News

【読売新聞】 比叡山延暦寺(大津市)で12日、大規模修理中の総本堂・根本中堂(国宝)の特別現場見学会が行われ、約50人が重要文化財の 廻廊 ( かいろう ) や、新しくなった銅板 葺 ( ぶ ) きの屋根に熱心に見入った。屋根は11 ...
今回、当時からふかれていた銅板の解体調査で、ちゃん塗りによる黒色塗料の痕跡が発見された。県は銅板の表面全体にそれが塗られていたと推定。巨大な屋根全体が黒一色に染められていたことになり、新たな修理工程が加わることになった。 さらに、根本中堂の軒下を飾る「支輪」と呼ばれる木材から、建立時の群青色の彩色や瑞雲か波を表現したとみられる金箔(きんぱく)の痕跡が発見された。
大規模改修中の天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の国宝根本中堂の軒下から1642年の再建当初に施された金箔の塗膜が見つかり、滋賀県が1 ...
改修中の天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の国宝根本中堂の軒下から1642年の再建当初に施された金箔(きんぱく)の塗膜が見つかり、滋賀 ...
滋賀県は2日までに、天台宗総本山・比叡山延暦寺(大津市)の国宝「根本中堂」で、再建当初(1642年)の彩色や金箔 ...
ひとの力が、未来をつくるWEB会社説明会開催中です! 大畑建設 地域と共に未来を創造する総合商社 原商 キャリア科目廃止、生徒の着替え ...
比叡山延暦寺根本中堂の軒下。丸で囲った部分で再建当初の金箔の塗膜が見つかった=大津市(滋賀県提供) 大規模改修中 ...
世界遺産の比叡山延暦寺(大津市)で根本中堂(国宝)とその回廊(国重要文化財)の保存修理事業を進めている滋賀県は1日、残存する塗料の ...