News

NOKは、国際的な非営利団体CDPが実施した「CDP2024コーポレート完全版質問書」において、「水セキュリティ」分野でリーダーシップレベルの「A-」スコアを初めて獲得した。また、「気候変動」分野ではマネジメントレベルの「B」スコアを得ている。
NOK株式会社(本社:東京都港区芝大門、代表取締役 社長執行役員 グループCEO:鶴 正雄、以下「NOK」)は、環境情報開示システムを運営する国際的な非営利団体であるCDP※(Carbon Disclosure Project、本部:英国ロンドン)が実施した「CDP2024コーポレート完全版質問書」において、「水セキュリティ」分野でリーダーシップレベルの「A-」スコアを初めて獲得いたしました。また ...
山梨県側からの先進坑が静岡県境を越え、静岡県側の先進坑につながる工事期間中の約10カ月間に最大500万トンの湧水が山梨県側に流出すると見込まれる。この流出に対して、静岡県は大井川の水資源への影響を懸念して、JR東海に「全量戻し」を求めてきた。
6日、新潟県上越市にある水力発電所の近くの山の中で、ダムから水を引いている配管が破断し下流側に水が流れ出し、大規模な土砂崩れが起きているのが確認されました。新潟県によりますとけが人はいないということで、配管が破断した原因などを調べることにしています。
高知市の水道水はおいしい、らしい。かつて全国の上位32都市に選ばれたことがあり、今も実際、おいしさの客観的要件を満たす。ちなみに県外の知人に「仁淀川の伏流水を飲んでいる」と言うと「ぜいたく」とうらやましがられた。 加えて量にも困らない。水 ...
改修工事中の新潟県営高田発電所(新潟県上越市)でダムから水を送る管路が破断し、周辺で大規模な土砂崩れが発生した。工事用ケーブルクレーンの鉄塔2基が倒壊した他、下流にある取水堰(せき)が流木で閉塞し、周辺の田畑が浸水した。2025年4月6日に被害を確認 ...
大井川の流量や田代ダムの取水量などを話し合う協議会が開かれ、田代ダムの水利権を更新することが合意されました。 静岡県島田市で3年ぶり ...
天竜川水系では1月21日付で5%の取水制限がかかっていましたが、その後も雨が少なく、今後の予報でもまとまった雨が期待しにくいことなどから ...
亀裂があるとみられるピット。10~20センチ程度の深さの水がたまっている=2日午後3時38分、東京電力提供 コンクリートを流し込んだ ...
水圧鉄管が破断した現場。土砂崩れにより鉄管周辺の地面が流れ、鉄塔(右下)が根元から倒れている(6日撮影、県提供) ...
大規模改修が行われている県営高田発電所で、後谷ダムから発電所に導水している途中の水管が破断して水が流出し、破断した箇所一帯で土砂崩れが発生していることが6日(日)にわかりました。県企業局施設課によりますと、破断箇所一帯で土砂崩れが発生したほか、大規模 ...
世界遺産「平泉の文化遺産」の構成資産の一つで、平泉町の特別史跡・無量光院跡の「梵字(ぼんじ)が池」に水が引かれ、趣深い情景が来訪者 ...