资讯

キヤノンの2025年12月期第1四半期(1~3月)連結決算は、売上高が前年同期比7.1%増、営業利益が同20.5%増の増収増益となった。売上高は、第1四半期としては過去最高を記録した。営業利益は売り上げ増に加えて、昨年行った販売構造の見直し効果もあり ...
トーメンデバイスの2025年3月期連結決算は増収増益。サーバー、ストレージ、車載向けにメモリーが伸びた。 日本の売上高は前期比17・1%増。セグメント利益は同8・3%増。海外の売上高は同12・4%増でセグメント利益は同13・0%増とともに堅調。
ニデックの2025年3月期連結決算は増収増益。売上高、利益の全項目で過去最高を更新。精密小型モーター、車載、家電・商業・産業用の事業が好調だった。
トレックス・セミコンダクターは、産業機器などの部品として入力電圧より小さな電圧を出力する36V高耐圧、600mAのコイル一体型DC/DCコンバーター「XCL247」「XCL248」を発売した。実績豊富で廉価な低ドロップアウト(LDO)レギュレーターか ...
データセンター向けサーバーやクラウドサービスをグローバル展開する台湾クアンタ・クラウド・テクノロジー(QCT)は、東京ビッグサイトで23日開幕した「Japan IT ...
オランダのディック・スホーフ首相が21日から24日まで日本を訪れ、半導体メーカーラピダスの北海道・千歳工場や大阪・関西万博を視察、精力的にスケジュールをこなした。同首相は24年7月の就任以来、初の来日。オランダの首相の来日としては15年11月以来。
ソフトバンクは、高速通信規格5Gサービスで、国内で初めてHPUE(高出力端末)を導入したと発表した。基地局から離れた場所でも安定した上り通信を実現し、サービスエリアを拡大できる。 HPUE(High Power User ...
京セラが開発した、独自技術によってリアルな触感を再現する触覚伝達デバイス「HAPTIVITY」が、シグマ(川崎市麻生区)が今月発売するフルサイズミラーレスカメラ「Sigma ...
ドイツのインフィニオン・テクノロジーズは、EV(電気自動車)やPHEV(プラグインハイブリッド)向けの第3世代高電圧パワーデバイス「EDT(電気駆動トレイン)3」と「RC(逆導通)-IGBT」の両IGBT(絶縁ゲート型バイポーラートランジスタ)を商品 ...
東芝テックとトランスコスモスは、東芝テックの間接業務の効率化を目的に、合弁会社「TTテッククリエーション」の設立に合意した。2025年8月8日に設立、9月1日に事業を開始する予定。
【山形】山形県電機商業組合はこのほど、山形市のパレスグランデールで理事会を開いた。理事会では、5月開催予定の総会の議題などを話し合った。 はじめに峯田季志理事長が「総会の議題などについて審議をお願いする」などとあいさつした。
サンワサプライは、運営している直販サイト「サンワダイレクト」で、ケーブルの延長や分配器の設置などで落ちたアンテナ信号を増幅させる機能があるアンテナブースター「500-AT006」を発売した。