资讯
稚内市民観光ボランティアガイド主催の観光勉強会が19日夕方、市立図書館で開かれ、観光マイスター上級を持つ会員の中澤和一さんから市民らが稚内の歴史、漁業などについて教わった。
市議会の民生文教常任委員会が21日午後、市正庁で開かれ、市側から市立稚内病院の病床削減、投票所の統廃合及び移動期日前投票所の導入、沼川保育所の休所について報告があった。
既に市内に4店舗を構える大手コンビニ「ローソン」が6月5日萩見五丁目店、宝来五丁目店、声問店の3店舗を同時オープンすることが分かった。
稚内商工会議所青年部(YEG)の定期総会が21日夜、経済センターで開かれ、昨年度収支決算、今年度事業計画を承認すると共に10月に開催される第38回北海道ブロック大会稚内大会の成功に向け歩みを進めた。
稚内酪農婦人夕市の会が3月いっぱいで解散した。稚内農協夕市の会の方が通りがいいが、40年もの間、その時々の旬の野菜の販売を通しマチに住む市民と交流してきたが、メンバーの高齢化によって断腸な思いでの解散になった。 酪農が主産業の増幌や恵北などの婦人が自家菜園で作り育てた野菜や漬け物などだけでなくハマボウフウやアイヌネギ、竹の子、フキなど採った旬の野菜をトラックで持ち込みララプラザ駐車場で販売してきた ...
けさ我が家のストーブを点けたが会社の執務室は点けなかった。他の町に比べ低いものの灯油を使わずともよいほど暖かくなってきた◆政府は5月からガソリン価格、7月から夏季の電気代金に助成措置を講ずる。ガソリンは1㍑当たり10円になる。現在、稚内にあるセルフGSの価格は174円なので160円台になる筈だが、5月までの残り1週間で上げ下げあるやも知れず監視していきたい◆この一方、オール電化の我が家に北電から深 ...
声問メグマや富磯、東浦などの海岸でサクラマス釣りの季節が到来し、週末になると各地から集まった釣り人で賑わっている。
利尻礼文サロベツ国立公園内の浜勇知にある「こうほねの家」周辺で21日、地域住民や施設関係者が参加した清掃作業があった。
20日から春の全道火災予防運動が始まり、30日までの期間中、稚内消防署員らが街頭啓発などを展開し火の用心を呼びかけていく。
魚常明田鮮魚店の今年最後のセリ市が20日副港市場で行われ、市民や観光客110人余りが格安の魚介など入手し競りを楽しんでいた。 副港店開業から始めたセリだが、最初の数年は30人くらいと少なかったものの、PRもあり平均し60人ほど集まるようになり、今年最後となったセリでは稚内海峡太鼓と津軽三味線奏者の奈良海翔さん(稚高2年生)がセリの前に出演し演奏することもあって来場者が多かった。 「市民の皆さんにセ ...
数字上では長く続いてきた人手不足も解消に向いつつあるよう。しかし現実はどうなのか。各企業がどうにか遣り繰り努めているのが実状か。 今年1月からハローワーク稚内で受理する求職・求人の雇用情報にそれまでにない変化が起きており求職・求人とも前年に比べ減少している。1月の新規求職は31%、求人も22%減り、2月になっても新規に関し22%前後の減少で推移している。 経営者に訊くと人手不足は解消しておらず想像 ...
大黒4と富磯地区でガソリンスタンド(GS)を経営する木村石油の木村修太社長(35)が、5月から車中泊使用の軽バンレンタルサービスをスタートさせる。18日午後、内装を終えた車両4台が引き渡され、木村社長は「市民や旅行者の方々に車中泊でちょい旅を楽しんで ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果