资讯
声問にある自然冷熱利用貯蔵庫で低温熟成してきた勇知いもの出荷時期を迎え、山本建設(菊池工会長)から関係機関などに「甘みが増したイモができました」と、きたあかりなど20㌔分寄贈された。
稚内署は23日、特殊詐欺被害を未然に防いだセイコーマート宝来店の太田龍之介さん(20)に感謝状を贈った。
渡り鳥の中継地となっている大沼で、北帰行するマガンの飛来がピークとなり、牧草地から飛び立つ迫力ある光景が今、最高潮を迎えている。
23日、大谷高で今年度1回目のクッキング愛好会が開かれ、参加した生徒が稚内牛乳を使ったマカロンを調理した。 昨年5月から地元食材を使った調理を行うことで生徒に特産品の魅了を伝えようと開かれている愛好会には、1〜3年生9人が参加した。
第34回オホーツクジュニア水泳競技大会(20日紋別市)に出場した稚内スイミングクラブの小倉侑大君(稚中3年)、池田旭陽君(東中2年)、石川愛梨さん(東中2年)が各部門で優勝するなど6人が3位以内に入賞した。
今週土曜日から休止していたJR宗谷線稚内・旭川間の運行が再開されることに。天塩中川駅と問寒別駅の間の盛り土が崩れ列車が脱線したので音威子府・稚内間を休止すればいいのだが、宗谷線ダイヤは旭川・名寄・稚内3つの基幹駅を中心に組まれているので、脱線事故以降、旭川・稚内間の代替バスばかりでなく間の町や村にはタクシーを運行した◆明治以来の石炭など殖産工業に欠かせない輸送を保ってきた国鉄、そしてJRだが、運行 ...
稚内衛生公社の従業員が23日、北防ドーム内の清掃奉仕活動を行った。
ハートランドフェリー稚内支店は、キャッシュレス決済専用の券売機を導入し、23日から稼働している。
宗谷総合振興局は21、22の両日、宗谷合同庁舎で災害応急対策訓練を行い、大規模自然災害の発生などに備え対応を確認した。 振興局はじめ各機関や防災関係機関の人事異動で担当者が代わったことを受け、災害応急対策の連携強化など図るため訓練を行なっている。
市議会の民生文教常任委員会が21日午後、市正庁で開かれ、市側から市立稚内病院の病床削減、投票所の統廃合及び移動期日前投票所の導入、沼川保育所の休所について報告があった。
稚内消防署は22日、旧稚内リサイクルセンター敷地で新たに導入した災害対応特殊水槽付消防ポンプ自動車の操作訓練を行い、実戦配備に向け消火方法などを確認した。
21日、東地区拠点センター駐車場に鯉のぼりを掲げ、学童に通う1年生から歓声が上がっていた。 センターでは、16年前から「こどもの日」の5月5日を前に、市民から寄贈された鯉のぼりを駐車場に揚げている。
当前正在显示可能无法访问的结果。
隐藏无法访问的结果