资讯

スーパーなどで買い物をすると、レジでよく尋ねられる「ポイント付けますか?」という一言。さまざまなポイント制度をお得に使いこなす人もいる一方、「どれがいいか分からない」「面倒」と感じている人もいるかもしれません。 上毛新聞電子版ではポイントをお得に集めて使う「ポイ活」をテーマに記事を準備しています。使い方や疑問をぜひ教えてください。
冷凍パン製造販売のスタイルブレッド(群馬県桐生市広沢町)は、本社の南側に最大規模となる冷凍パン工場を新設した。市内4工場体制となり、生産数量はこれまでの月間500万個から約2.5倍の同1300万個に増える。主に人手不足を抱えるホテルやレストランなどで伸長する需要を取り込むほか、家庭用を含め高品質で手軽に食べられる冷凍パン市場のシェア拡大を目指す。
群馬県内を拠点とするバドミントンの社会人チーム「群馬BALLARE(バラーレ)」が3月に発足した。「群馬から全国、そして世界へ」を掲げ、群馬県初となる実業団リーグ「S/Jリーグ」2部参戦を目指す。
任期満了に伴う群馬県の大泉町長選と町議選(定数15)は15日告示される。町長選はともに無所属で、4選を目指す現職の村山俊明氏(62)=城之内=と、新人でコンサルタント業の井田雅彦氏(49)=坂田=の2人が立候補を表明しており、一騎打ちとなる公算が大き ...
群馬県警高崎署は14日、警察官や検察官を装ううその電話を受け、高崎市の女性会社員(24)が、246万3000円をだまし取られたと発表した。詐欺事件として捜査している。
群馬県高崎市内で11日夕に発生した降ひょうで果樹への被害が確認されたことから、市は14日、被害を受けた果樹販売農家に対し3万円の見舞金を支給することを決めた。 市によると、榛名、箕郷両地域の約150軒の農家のウメの実やナシの花が傷ついた。 申請方法は市広報や市ホームページで公表する。富岡賢治市長は「被害を受けた農家の少しでもお役に立ちたい」とコメントした。 ひょう害のごみ、無料で受け入れ 9月30 ...
群馬県前橋市内の養豚場で発生した県内12例目となる豚熱(CSF)への対応で、県は14日までに、この養豚場が飼育する7348頭の殺処分を終えた。当初は6800頭の見込みだったが、母豚が出産したことで想定より増えたという。
上毛新聞社すみかくらぶ編集室は、家づくりに役立つ情報をまとめた「家づくり工務店カタログ2025―2026」= 写真 =を発行した。家づくりの検討や工務店を選ぶ際のガイドブックとして活用できる。
高校野球の第77回春季関東地区大会群馬県予選は15日、桐生市の小倉クラッチ・スタジアム(桐生球場)など県内7球場で1回戦14試合を行い、昨秋8強の高崎東は7-0で中央中等に八回コールド勝ちを収めた。安中総合は伊勢崎清明に8-2で勝利した。 2回戦は19、20日に高崎城南球場などで行われる。 ▷1回戦 ...
群馬県館林市は市の魅力発信を担う役職「広報専門官」を新設し、博報堂(東京都)の高橋英二氏(59)= 写真右 =を委嘱した。動画制作やふるさと納税のPRなどに手腕を発揮してもらう。任期は2年。
群馬県富岡、安中両市と長野県軽井沢町の3市町でつくる観光連携協議会は14日、安中市役所で本年度総会を開いた。3市町で来年度に台湾を訪れ、観光資源を国際的にアピールすることで、台湾からのインバウンド(訪日客)の増加につなげる方針を決めた。
群馬県桐生市の電子地域通貨「桐ペイ」について、桐生市はスマホアプリ間でポイントの送金ができるようになったと発表した。小遣いや友人同士の割り勘、使い切れない残ポイントのシェアなど活用方法が広がった。