资讯

北九州市小倉北区片野の老舗料亭「観山荘本館」が、5月末で閉店することがわかった。コロナ禍以降に宴会利用が低迷し、経営が悪化していたという。 同館によると、創業は1954年。市民に祝い事や法事などの席で利用されてきた。しかし、コロナ禍以降は平日の利用を見込む企業の接待や歓送迎会が激減。週末に多い個人客だけでは経営を維持することが難しくなった。川畑勝人社長は「うちを使ってくれていた常連客に申し訳ない気 ...
2023年の記録的大雨で起きた土石流で全壊した福岡県久留米市田主丸町のうきは署竹野駐在所が再建され、4月24日に落成式が行われた。被災前から駐在所に勤務する橋本直也巡査長は「地域の皆さんが安全安心に暮らせる街づくりをしたい」と決意を新たにした。 巡査長「安心安全な街へ」決意新た 新駐在所は木造2階で延べ床面積は約100平方メートル。1階の一部が事務所で、4月4日から運用を始めている。再建までは、竹 ...
福岡県古賀市出身で元宝塚歌劇団宙(そら)組の秋音光(あきねひかる)さん(東京在住)が、同市から通算4人目となる「市ふるさと大使」を委嘱された。2029年3月末までの任期中、イベント出演などを通じて古賀市をPRする。 地元出身の秋音光さん 秋音さんは5歳から市内の教室でバレエを習い、08年に宝塚音楽学校に入学し、10年に宝塚歌劇団に入団。「WEST SIDE STORY」のベイビージョンなどの当たり ...
大型連休中の唐津焼のイベント「唐津やきもん祭り」が4月29日から、佐賀県唐津市の中心市街地で行われる。2025年で13回目となる恒例行事で、5月5日まで。 まちなかで展示販売 唐津焼作家が会場で作品を販売して来訪者とのコミュケーションを図る「まちなか展示販売」が人気で、今回は全国の古美術商が桃山時代から江戸初期の「古唐津」を即売する「古美術フェア」も新たに始まる。主催する唐津観光協会は約3万人の来 ...
鹿児島県南大隅町在住の映画監督、山下大裕(だいすけ)さん(32)が4月、任意団体「南大隅映画協会」を設立した。福井県敦賀市出身で、同町に移住して約8年。県内一の高齢化率で過疎化が進む町で、「少しでも暮らしを豊かにしてもらいたい」と願って、5月5日に初の映画上映会を開く。 移住者・山下さん「暮らしを豊かに」 山下さんは、神奈川県の日本映画大学を卒業後、劇場スタッフや自治体の観光PR動画製作などを手が ...
2020年7月の九州豪雨で被災後、泉源の温度低下で一度は閉鎖された大分県日田市天瀬町の共同露天風呂「益次郎の湯(益次郎温泉)」が、約2年半ぶりに復活した。別の泉源から湯を調達して4月22日午後、使用を開始。地元民らがさっそく湯船につかり、地域の社交場にもなっていた共同風呂の再開を喜んだ。 日田・天瀬で 益次郎の湯は天ヶ瀬温泉街を流れる玖珠川のほとりにあり、地元の湯山区が所有している。管理運営委員会 ...
長崎県大村市の野岳湖公園そばで4月26日、自然共生型アウトドア施設「フォレストアドベンチャー・おおむら長崎」が開業する。最長で100メートルをロープで滑り降りる「ジップスライド」などスリル満点の遊具が備えられている。 4月26日開業 空中散歩も 公園隣の約8000平方メートルの敷地に市が1億2500万円の事業費をかけて整備した。樹木間を結ぶように設けた縄はしごを渡ったり、ジップスライドで空中散歩し ...
熊本地震で被災した加藤神社(熊本市中央区)の復興の集大成として、天井画が奉納され、除幕式が4月24日に行われた。同神社がまつっている初代熊本藩主・加藤清正と虎の姿が描かれている。 テーマは「平和と共生」 2022年から「令和の大造営」と銘打ち、神殿の塗り替えや社務所の建設といった復興事業を進めてきた。天井画(縦5メートル、横15メートル)の奉納は事業の一環で、拝殿の天井をほとんど埋め尽くすような大 ...
宮崎県延岡市の北浦、南浦地域でとれたタイやカンパチなどの魚介類を使った海鮮丼が味わえるフェア「うみウララ地どれ海幸丼(うみさちどんぶり)合戦2025」が4月26日から市内5店舗で開かれる。6月30日まで。 5店舗でフェア 地元住民らでつくる「ひむか遊パークうみウララ推進委員会」が主催し、毎年開催している。参加店舗は「潮香ノ宿 高平屋」「料理処 丸金」「道の駅北浦 海鮮館」「民宿・お食事処 臨港」( ...
日本テレビ系列の映画番組「金曜ロードショー」の歩みとスタジオジブリの作品の魅力を紹介する「金曜ロードショーとジブリ展」が4月24日、長崎市出島町の県美術館で開幕した。7月6日まで。 九州初開催!7月6日まで 長崎県美術館やNIB長崎国際テレビなどが主催。「金曜ロードショー」とスタジオジブリの歴史、その背景にある世相のパネルを展示し、作品の絵コンテの一部なども紹介する。これまでに開催された東京や京都 ...
バスケットボール・りそなBリーグ2部(B2)のライジングゼファー福岡(福岡市)が出場するB2プレーオフの告知フラッグが、北九州市小倉北区のJR小倉駅にお目見えした。 福岡は2024~25年シーズンのB2西地区で優勝し、8クラブによるプレーオフに進出。5月4~6日、同市八幡東区の市立総合体育館で、福井ブローウィンズ(福井市)との準々決勝(2戦先勝方式)に臨む。プレーオフの優勝か、準優勝でB1に昇格す ...
平成筑豊鉄道(福岡県福智町)が、福岡県田川市で5月17、18日に行われる県無形民俗文化財「川渡り神幸祭」の鑑賞プランを初めてつくり、販売を始めた。観光列車で移動し、桟敷席から鑑賞できる日帰りプランで、同社の担当者は「鉄道と田川の魅力を満喫してほしい」と話している。 風治八幡宮に伝わる川渡り神幸祭は約470年前、祈願した疫病の終息が成就したことに感謝するため、奉納されたとされる祭事。神輿(みこし)や ...