资讯

普通列車の脱線事故で運休していたJR宗谷線が26日朝から運行再開し、通常ダイヤに戻った。旭川行き特急列車に乗車した利用者らは「漸く再開となり助かりました」などと安堵していた。
一般財団法人アールビースポーツ財団(東京)が昨年1年間で国内で開催されたランニング大会で参加ランナーの感想などをもとに選出し発表した「全国ランニング大会100撰」に、日本最北端わっかない平和マラソンが初選出された。稚内の大会事務局は「今年の大会に向け ...
稚内カーリング協会主催のノシャップ杯カーリング大会が26日、みどりスポーツパークで開幕。全国各地からチームが参加し、全国大会出場経験を持つ選手らが熱戦を繰り広げている。
29日からオープンするメグマ沼の北の桜守パークで、今季新たな商品としてオリジナルドリップコーヒー(1袋300円)を販売する。開設初日には先着50人にプレゼントする。
稚内開建部長に着任した巖倉啓子氏(57)は「宗谷は最北ならではの環境、変化に富んだ美しい風景など観光客を魅了する日本のてっぺんであり、その発展を下支えする基盤整備を職員と一緒に出来ることに重要な意義を感じております」などと抱負を語った。
市教委など主催の子育ての日事業「みんなでおいでよ!親子ふれあいデー」が26日、文化センターで開かれ、多くの家族連れで賑わった。
稚内市民観光ボランティアガイドの中澤和一さん(77)が26日早朝、緑2の住宅街の草地で特別天然記念物のタンチョウを発見し愛用のカメラで撮影した。野鳥好きの中澤さんは「街の中で見れるのは初めてでびっくりした」と驚いていた。
7月20日の投票が見込まれる参院選に向け野党第一党の立憲民主党の野田代表が食料品の消費税率をゼロにする公約を発表した。 消費税がそれまでの5%→8%、そして10%と上げることを決めたのは旧民主党政権時の野田総理と野党の安倍自民党総裁、山口公明党代表で、東日本大震災翌年の2012年であった。14年に8%、19年10月に10%に税率は引き上げられた。 遡ると日本に消費税が導入されたのは1989年(平成 ...
市内のスーパーを見る限り政府備蓄米は販売されていないよう。5㌔袋4千円超価格が主流をなしている。あろうことかコメが高嶺の花になるとは◆高嶺の花といえば礼文島にしかないレブンウスユキソウが絶滅危惧種から外れたそうな。一時、盗掘が相次ぎ正に希少種となった雪のように白い高山植物だが、礼文町や環境省稚内自然保護官事務所による見守り活動などにより群生地が広がりつつあるそうな◆コメとレブンウスユキソウ、関連性 ...
勤労者会館外壁に設置されている配管が老朽化により腐食し微量の灯油が土壌に流出しているのが見付かった。施設横を流れるクサンル川や周辺への影響は無いが、会館1階の暖房器具が使えない状況にある。
宗谷総合振興局副局長(建設管理部担当)に着任した樺澤卓美氏(57)は「建設産業における働き方改革、生産性の向上、魅力の発信を柱に、担い手不足の課題など成果を出して行きたい」と抱負を語った。
きた北海道サイクルツーリズム連絡協議会宗谷地区部会は25日、稚内道路事務所でサイクリスト応援カーの出発式を行った。