资讯

残念、カタクリの花はあまり咲いていなかった。 カタクリの葉が、あちこちにあったのでもう少し経てば満開になるのかな?
8:24着のJRホリデー奥多摩号で奥多摩駅へ。ええなんで!トイレ待ちの行列だけでなく100人以上がバス待ちのカオス状態・・・なんで?・・・昨日の雷注意報で山行いく人が日曜日に集中したみたい。GWだからかな。 奥多摩駅のバス停大混雑で、私の乗る予定の東日原行のバスは目の前で発車。ええ?すぐに増便のバスが来ました。あまりに人が多くて予定時間前に1便を増便したみたい。 川苔山は7年ぶり。川乗橋バス停で下 ...
およそ150年前に開港された神戸には、外国人が持ち込んだ登山の文化が早くから広まった。そのひとつが六甲山(ろっこうさん)の毎朝登山だ。大正時代に市民の間に広まったという毎朝登山は世紀を超えて受け継がれ、今なお多くの人が登り続けているのだという。出張で ...
不思議な冬が終わろうとしています。 超暖冬により本当に雪の降らない、里には雪もなくなってしまうほどの暖かい1,2月となり、このまま春に突入かと思われましたが、3月に入ると気温も低く、積雪も増えるという状況。 3月の雰囲気が「さぁ、これから ...
3~5月 春を告げる花と萌える若葉が美しい季節。まずは雪のない低山へ 春の山には、生命の躍動感が満ちあふれています。まずは里山や丘陵のハイキングコースへ行ってみましょう。太平洋岸の低山など、温暖な気候の山域では3~4月にかけて、春の花との ...
谷川連峰のいちばん西に位置する平標山の登山口。越後湯沢駅からのバスの本数も多く、国道沿いとなるのでアクセスはよい。 駐車場には約150台駐車できる。有料で料金は一日500円。 平標登山口までのアクセス情報 JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光 ...
月山の登山口。月山高原ラインの終点で、レストハウスなどが完備されている。弥陀ヶ原へのハイキングなど、観光者で賑わう。バスでもアクセスでき、便利。 月山八合目までのアクセス情報 バスの場合、JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通で月山八合目バス停 ...
4~5月、10~11月頃の低山歩きには、これ1枚で丁度いい。多少風に吹かれても寒くない。汗をかいても臭くならない。日焼けしない。ジップネックで体温調節しやすい。 【もう一つの点】 さほど汗を吸ってはくれない。生地の伸縮性はあまりない。胴長 ...
安達太良山の北側から主脈にそって縦走するコースの登山口。 野地温泉は東北の代表的美湯のひとつで、胃腸の名湯として名高い効能を持つ。野地温泉ホテル横から登山口へ。 野地温泉登山口までのアクセス情報 JR東北本線福島駅から福島交通で野地温泉 ...
新松田駅からバス55分、西丹沢橋下車、徒歩5分 / 550m ...
那須岳への登山ベースとなる登山口。山麓駅から那須岳ゴンドラを利用する。 那須ゴンドラ山頂駅までのアクセス情報 バスの場合は那須塩原駅から期間限定で無料シャトルバスが運行されている。また、那須湯本駅から期間限定で有料バス「那須もみじ号 ...
夏木山への登山口。マイカーでのアクセスとなる。登山口までの林道は悪路なので注意。登山口には登山ポストが設置されている 夏木新道登山口までのアクセス情報 林道終点付近の路肩に10台程度の駐車スペースが点在する。 林道終点付近の路肩に10台程度 ...